紅葉まつりをふりかえるマカロン屋のスイーツギフト 信州りんごのマカロンとりんごの味のしないりんごのサブレ

軽井沢が町あげて企画している毎年恒例の紅葉まつりの期間がきのうで終わりました。
週明けの静かな月曜日、落葉が加速しています。
きょう11月5日は、いいりんごの日なのだそうです。
文化の日の土曜、大安のきのう、軽井沢に集われた方に、コルリスイーツを共有いただきました。


町内を紅葉とともに旬を味わいながら歩かれるというイベントのなかで、紅茶で一服しながらなにかスイーツを、というそのスイーツを作らせていただきました。
そこで召し上がっても、お持ち歩き、お持ち帰られてもいいような、ギフトのスタイル。
オーダーくださった方のご希望は、マカロンを2種類でした。
ただ、ご予算が、マカロンおひとつ分以下でした。
「であれば、マカロンとなにか、2種類になるように」というご依頼にかわって、それならば。
マカロンと小さなサブレをあわせたギフトをお作りすることになりました。

「紅葉ですし、リーフを添えましょうか」とご相談していたのですが、ふと。
オーダーされた紅茶のご提供先は、軽井沢ではめずらしく、りんごを育てているスポットです。
リーフより小さいりんごのサブレを、いっしょにギフトにあわせたら、かわいらしいものができるかも。
マカロンをりんごの味で仕上げれば、会場の軽井沢りんごのご紹介にもなるかも。
りんごの形をしたりんごのサブレは、りんごの味はしません。
マカロンを、りんご、ショコラ、バタークリームをあわせて、サンドしました。


マカロンは、白、白と赤のマーブル、茶、茶と赤のマーブルの4種類です。
すべてが、りんごの味のするマカロンになっています。
りんごと一緒にサンドしているショコラも、ホワイト、ブロンズ、スイート、ビターと、少しずつ濃淡がちがいます。
きっと、選んでいただけるものが、それぞれにあるのではと思います。

 

ひとつひとつのマカロンギフトが、それぞれどんな方に、渡されているのでしょう。

想像させていただきながら、ふりかえらせていただいています。

 

♦♦♦ 

軽井沢の天気は、こちらのイトでご覧下さい。