静かにおだやかに晴れた日曜日のきょう、まだ集荷にみえたヤマト運輸さんしかおむかえしていないコルリですが、でもきょう、たしかにコルリスイーツをお使いいただいているのだろうということが、なんともありがたい思いです。
14歳のご子息のママから、オーダーをいただきました。
ことしも、でも、今回はケーキではなく、サブレで何か、お誕生日なスイーツを、とメールにありました。
ケーキより、がっつり系なのです、と。
そうでしょう。そういうおとしごろでしょう。
妖怪ウォッチや、大好きなのりもののゆるキャラ、漫画のニヒルなキャラクター、いままで何度も、キャラクタースイーツなお誕生日ケーキを作らせていただきました。
ことしは、昨年と同じ、「貝社員」でなにか、というリクエストをいただきました。
果物が苦手、チョコレートは好き、なご子息に、チョコレートケーキにサブレで作った「貝社員」のなかでもお気に入りの、ハイ貝をおのせしました。
ことしは・・・
今年感を出せるよう、お歳の14をなにかで表現しながら、そして、がっつり系ながら、楽しんでいただけて、召し上がってみたくなるような、スイーツを考えて、出た結論は・・・14種類のフロマージュでした。
フロマージュなねこの形のサブレ、「ふろねこ」の生地を、14種類のチーズで、作りました。
そして、ならば。
都道府県パズルを、焼き分けました。
ちょっと、やってみたくなるのでは・・・
北海道のところに、お誕生日のメッセージを、描きこみました。
「貝社員」のキャラクターたちは、山のように存在していて、なかなか選びきれなかったのですが、お誕生日の主役がBOYなので、メンズな貝たちのなかから、マストなハイ貝、語呂合わせやジョークが申し上げられそうな、かも貝と、ほら貝を選んで、あとはホタテ、アサリ、カキ、シジミ・・・おいしそうな貝を8種選んで、地方別に、一緒にすることにしました。
ホタテは北海道、カキは宮城県、コルリバードをあしらった長野県には「とりかい!?」というふきだしサブレを添えたほら貝、かも川のある京都のある近畿地方にかも貝、しじみで有名な宍道湖のある島根県のある中国地方に、しじみ、という具合に、ヒントになるように、添えました。
それぞれの貝たちが、「●●かい」と、話しているように、なっています。
こんなサブレたちを召し上がりながら、パズルに取り組んでいただけるかも・・・
オーダー主のママお客さまは、お焼き菓子であれば、お誕生日当日だけでなく、ゆっくり楽しめるとお伝えくださっていました。
パズルと一緒に、フロマージュなパウンドケーキも、焼きました。
とことん、フロマージュを楽しんでいただいて・・・
パウンドは2種類、丸い型で焼いて、重ねました。
そこに、14種類のフロマージュサブレ地を焼きわけて、1から14の数字を描きました。
バースデーケーキの、ろうそくのイメージで、かざりました。
14の形に切ったサブレも、一緒に飾りました。
こちらのファミリーにはこれまで、毎回リアルに着色したスイーツをお作りしてお送りしていました。
アブノーマルな、バースデースイーツのオーダーに、今回はひとあじ違うかたちを、お送りしたくなりました。
今回のスイーツにには、いっさいの着色をほどこしていません。
オーダー、ありがとうございます。
ことしのバースデースイーツも、楽しくお受けいただければと、願っています。