テーマは「ゆう」「H5新幹線」「青の交響曲」仕事納めの日にお楽しみいただくオーダースイーツ


ピーターパンの日の翌日のきょうはきっと、なにかの日なのでしょう。
きのうの雪はありません。きのうの風はありません。
よく晴れています。
クリスマスあけ、26日も27日も、寒さしのぎなのでしょうか。チャイニーなお客さまがちょこっとご滞在されるお買いものなしのご来店のみのコルリに、きょうはどなたか、ご来店があるのかどうか。
それでも、クリスマスあけ、忙しくすごさせていただいています。


「覚えていますか」
クリスマスをひかえた23日に、5年前、移転前のコルリ時代のお客さまから、なつかしいメールが届きました。
旅行手配のお仕事に就かれるお客さまで、29日の金曜日が仕事納め。
ここで、ご職場のみなさまと、コルリスイーツを囲みたいという、ご相談が添えられていました。


テーマは、リゾートエクスプレス「ゆう」、北海道新幹線、そして「青の交響曲」という、特別列車たちです。
この列車を利用するツアーの手配をなさっているご職場のみなさま33名さまで、なにか、スイーツを。
最初のリクエストは、33名さまがそれぞれ味わえて、送料込みで\5000というお話でした。


マカロンはおひとつ\165から。線描きをほどこすと、ここにプラスお手間代がかかります。
33ケは無理。
ではお焼き菓子では。
特別列車たちを33名さま分、表現すると、やはりこれも、無理。
難しいというおたよりをお出ししました。


でも、そのお返事を待つ前に、どういうものならできるか、考えて、思いついたのが、サブレ「都道府県パズル」でした。
列車の旅を、日本地図のなかで表現して、47都道府県に択捉国後佐渡淡路島まで51ピースのサブレがあれば、33名さまが必ずお召し上がりいただくことができます。
特別列車たちをスペシャルにお作りして、パズルに共存させれば、ギフトとして、ありでは。

このアイデアを再度お伝えすると、ご快諾をいただくことができました。
そしてご予算も、お見直しくださいました。

3つの特別列車を調べてみると、カラフルでシックで、金までほどこされている雰囲気の異なるものだったので、色合いは、完全にエコに、ナチュラルなモードに作ることにしました。
にんじん、むらさきいも、抹茶、竹炭とココア、スパイスで色分けしています。


特別列車たちのサブレは、横ななめからみたかんじと、正面からみたかんじの2タイプで作りました。
実際とはだいぶ、違うかも・・・でもきっと、判別していただけると、信じます。

そして、パズルを焼くことにしましたが、発想が加わって、2セット作ることにしました。
お客さまには、都道府県ごとにパッケージするお話をしていましたが、この「都道府県パズル」は、ばらばらにしてしまうと、たぶん、地図に長けた方々でも、解くことは難しいものです。
これはやはり、地方ごとにパッケージすることにしました。
地方ごとのパッケージには、小さな貨車とコルリバードのシルエットを、濃いココアの生地で焼いて、一緒にまとめました。

そしてそして、さらに発想が加わって、切符の形のサブレも焼きました。
切符はもう、今はくさび型は入らないものになっています。
行先は「2017→2018」と描きました。
お仕事納め、年越しのイメージです。

そしてそして。
使った11種類のサブレ生地を、それぞれ貨車、コルリバードで焼いて、添えました。
これは、これまで「都道府県パズル」をお作りしてきて、いただいたご感想をふまえたものです。
平均作成時間2時間半。3時間をこえると食べてしまうので、パズルにならない、というお話をうかがいます。
パズルが完成するまでサブレを召し上がれないのでは、ストレスです。
添えてある小さなサブレたちは、これを召し上がっていただきながら、パズルに取り組んでいただけるようになっています。
トータル35袋のサブレになりました。




そしてそして。
パッケージは2組用意して、それぞれ赤と青のタイでとめて、「紅組」「青組」と、シールを貼り、リボンでとめました。
もし、お時間があって、みなさまがそういうお気持ちになってくださったら、2組に分かれて、紅白歌合戦ならぬ、紅青パズル合戦をしていただけるように、してみました。


あとは、ガイドを作成しました。
余計なお世話かもしれませんが、ヒントを添えました。
北海道や青森県など、特徴のある形はすぐ、わかります。

●種子島のむらさきいもを使用しています→九州地方はむらさきのサブレでできています
●奈良吉野の竹炭を使用しています→近畿地方は竹炭のサブレでできています
●静岡のお茶を使用しています→中部地方は抹茶のサブレでできています
●関東甲信越・長野の軽井沢にコルリ軽井沢があります→長野県にコルリバードが焼きこまれています
もうひとつお伝えし忘れてしまったのが
●高知県のにんじんを使用しています→四国地方はにんじんのサブレでできています

あすお使いいただくスイーツはきょうまでに、お届けできるように、軽井沢を出発しました。
楽しくお使いいただくことができればと、願っています。

オーダー、ありがとうございます。
説明が長くなりすぎて、申し訳ございません。
でも、ご説明しなければわからないことばかりで・・・

----------------------

お問い合わせ、ご注文は、

 

メール をご利用くださいませ。

 

  お電話でのご依頼は、
 (0267-41-0987)。
--------------------------

    店舗営業のない期間は、

メールでの対応でお願いいたします。

 

 

♦♦♦ 

軽井沢の天気は、こちらのイトでご覧下さい。