2017年のハロウィンなコルリスイーツたち・その3「都道府県パズル」

きょうもまた、おだやかに晴れています。

 

きょうはまた・・・ハロウィンなコルリスイーツたちのご紹介をさせていただきます。

 


「都道府県パズル」は、かぼちゃでもおばけでも、何でもないのですが、1年でこれほど楽しいスイーツをご紹介できる機会は、ハロウィン以外に探せません。


択捉国後佐渡淡路島までがサブレになって、パズルのように楽しめる「都道府県パズル」は、ここ3年は、アブノーマルに、いろいろな機会にお作りしていますが、そもそものデビューは、7年前のハロウィンの時期です。
ハロウィンスイーツは、この時季だけ9色のサブレを使います。その9色で表した都道府県パズルは、見た目も、味わいも楽しいものになります。


広げていただくためのシートもついています。
完成させると、畳一畳分ほどの大きさになります。
お値段がつけられず、その年を価格にさせていただいています。
ことしは税込み\2017です。


そして、おととしを思い出してことしも、作ってしまったのが、さらに妙な「都道府県パズル」もあります。
グリーン2色でできた、超難解なパズルです。
でも、地方ごとに色分けし、9色を使って分けてお作りしたものが、地方ごとに包装してありますので、「超」まではいかないかもしれません。

これはおととしおもとめくださったお客さまが、ゴルフの景品にすると、選ばれたものです。
そう、ゴルフ場のイメージがぴったりです。
ポイントにしているぽっちは、ホールにも見えます。
択捉国後佐渡淡路島まで入れると51番ホール。
ご説明しなければわかりませんが、長野県にはホールをもうひとつ、軽井沢のところに52番ホールを追加しています。


以前におもとめになったお客さまが、エピソードをおよせくださるスイーツが「都道府県パズル」です。
これまでの、お客さまの平均の製作時間は2時間半。
3時間を超えると、食べてしまったりして、パズルがそういう意味でも完成しないのだそうです。

楽しいハロウィンなスイーツたちは、作り続けてまいりますが、もしかしたらまた、種類を増やしてご紹介するかも、しれません。
おとりよせ、発送もお受けいたします。
おつきあいいただければ幸いです。

 

♦♦♦ 

軽井沢の天気は、こちらのイトでご覧下さい。