東京の桜が、満開から花ふぶきへ、姿をかえてゆくのを、たしかめています。
連休をいただいて、街の桜、里山の桜、川辺、海辺の桜も。
青空に仰ぐ桜も、花曇りの桜も、雨とともに花ふぶく桜も。
わが家をはなれてみる機会をいただきました。
あすから軽井沢の店の営業をさせていただきます。
ただ、月末のゴールデンウィークを前に、調整のため、お休みをいただきたい所存です。
あす14日から17日まで営業し、18、19、20日にふたたび、連休をいただく予定です。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
桜は花もだんごも。
毎年作っている桜のモンテビアンコは、この春も、軽井沢の桜にあわせてご紹介したいと考えています。
今回は、どんなスタイルにするか、結論はまだまだ。
気になる部分をいくつか試しながら、おやつができました。
台をどうするか、シャンティの部分は何を入れるか、または入れないか、生クリームの乳脂肪率は。モンブランクリームはバタークリームベースか、それとも・・・それから、どうしぼるか。
桜は花、葉、シロップ。どれをどのように使うか。
飾りはどうするか。
考えることは、あげればキリがありません。
「あ・・・」
また何かできていて、ママンは絶句。
「きょうは、ご飯を炊きます」
留守のママンにメールで伝えて、お赤飯もどきも、できました。
桜です! ほんのりピンクで、ほんのり甘く、ほんのり塩味です!
ガスの火で、おなべで白米を炊いて・・・
でも、まぜるだけ。
かねてから、この時季に必ずとわくわくしていた秘蔵アイテム。
桜に、あずきとごまと、さらにもち米パウダーが入っていて、炊きたてのご飯にふりかけるだけで、桜のおこわ風ができます!
ひとふくろ、2合分。
おむすび4ケ分だそうですが、わが家は「おにぎり」なので、そうすれば3ケ分ぐらいでしょうか。
であれば、ひとふくろでは足りないから、ふたふくろ。
お米は4合、炊きました。
春色の和ものは、やはり和なうつわが合うみたいです。
この色も、きれいかも。
わが家はマンションの5階で、桜の木々は、ベランダに出なければ見降ろせないけれど、桜の花びらたちが、風に運ばれて、ベランダにやってきます。
「とまらない・・・!」
意外だったと、ママンがご飯をおかわりしてくれています。
さくらの休日をありがとうございます。
オーダースイーツのご依頼をそえられた、春のおたよりをいただいています。
花もだんごも。
軽井沢でも持続させていただけそうです!