豆まきは、一応はずさない、わが家の習慣であって、これは昔パパンが先導していて、いつからか妹マミーナが引き継いでいたのですが、ことしはどうなるのか、わかりません。
気持ちのよい青空は、巷の節分行事をいっそうのものにしてくれるでしょう。でもきょうは、この大きな風。まいたはずの豆がさらに舞って、飛んでしまうかもしれません。
節分なスイーツを作ってみたくなって、サブレを焼きました。
味は洋風。
ノーマルに、ココアの生地と、アールグレイの生地と3色の生地を作って、シガー生地で線描きしたものです。
鬼は外と福は内をイメージしたのですが、鬼はやめて、かわりに合格だるまにしてみました。
おかめさんもですが、だるまが特に、要リベンジなフェイスになってしまいました。
たぶん、目のところ。鼻も。
ですね。
勝手ながら、豆まきの日のおすそわけスイーツです。
どうやらママンは気に入ってくれたみたいで、お使いものになったみたいです。
以前に、やはり冬眠していた節分の日に、恵方巻きロールを作ってみたことがありますが、ことしはただふつうのロールケーキを作りました。
気になっていたバタークリームのブッシュドノエルのレシピです。カフェの生地にカフェのバタークリームを巻き込んで、ショコラ入りのバタークリームで被うというものです。
器は旅先でみつけたお気に入りです。
ごつごつした素焼風の外地が鬼になっていて、釉がけされた内側がおかめになっています。まさに鬼は外、福は内になっている仕立てに感激したものです。
節分のオーダースイーツをご依頼いただいたことはないのですが、豆まき、恵方巻きも、もっともっと大きなイベントになったら・・・