そしてことしも「軽井沢シュトーレン」

「ことしもありがとうございました」

きょう11月30日で今期の営業を終える方々の声がきこえる軽井沢です。

お片づけを始められる姿はせいせいと、でも少し強い風が冷たければ、寒さのなかのお掃除は、さみしさがともなくことでしょう。

 

コルリでは、きょうから「軽井沢シュトーレン」を並べました。

焼いて1週間から10日すぎてからが食べごろになるシュトーレンは、あす12月1日ごろから、お召し上がりになれるかんじ。

きょうはまず、2種類を。

きょう、もう1種類別のものを焼くことにしています。

 

 

ことしのシュトーレンは、ことしならではのものをお楽しみいただきたいと考えてきました。

ことしのテーマは感謝と、VIVAです。

ひとつめは、「とっておきの信州ぶどうたち」。

巨峰やぶどうたち、山ぶどうをワインで煮て、くるみとともに焼いたシュトーレン。ワインはことしならではのボージョレーと、熊本のワインを使いました。ことしご多難があった熊本へのエールを、軽井沢から発信したいという気持ちをこめています。自家製のマジパンにボージョレーが、生地に織り込まれたぶどうたちは、熊本のマスカットベリーのワインの香りがします。

くるみも、入っています。アーモンドは、イタリア、シチリアのものです。

 

 

もうひとつは「かんきつたちそして」です。

レモン、オレンジ、2色のグレープフルーツ、かぼす、ポメロー(ざぼん)。さまざまな国産、外国産のかんきつたちを自家製ピールにして、織り込んだものです。自家製マジパンには、イタリア、シチリアのレモンの果汁が入っていて、さわやかです。生地には、アーモンド、ヘーゼルナッツ。イタリアのナッツを使っています。

 

 

VIVA!はイタリア語で、がんばって、とかよ~し!といった励ましの言葉です。イタリアでも大きな地震で多くの方々が苛まれました。イタリア素材を使うことで、そのイタリアの方々を思い起こし、なにか応援できるような、祈りをこめたものができればと思った次第です。

 

シュトーレンは、菓子屋の鏡餅といわれます。

ことしのシュトーレンたちは、鳥と、三つ葉に四つ葉のプリントされた包装をしました。

そう、1カ月後にはやってくる来年は、酉年です!

大きなシュトーレンは¥1300、半分の大きさのシュトーレンは¥700です。

お日持ちは、年明けでも充分、OKです。

 

もう1種類のシュトーレンに、3種類のシュトーレンをお召し上がり比べられるような、そして小さなギフトにもしていただけるような、もう少し小さなシュトーレンもあわせて、焼く予定です。

 

どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

♦♦♦ 

軽井沢の天気は、こちらのイトでご覧下さい。