きのうの夜から、たぶん北風でしょう。音をたててふく風は、それまでのおだやかなあたたかさを吹き飛ばそうとしていたみたいです。この風は気温を下げ、落葉と紅葉を進めています。
空は、ここ数日の真っ青から、白みをおびた色に、かわっています。
ハロウィン10日前、まだまだコルリの店には、ハロウィンなスイーツが山盛りになっていますが、あすは22日、今月のねこの日です。
いつまでに、という目標がないままだったため、あすに照準をあわせて、「ふろねこ」を、形にして、コルリスイーツに仲間入りさせていただくことにいたしました。
「ふろねこ」のネーミングは、形とお味からです。
チーズの入った塩けのあるサブレが、以前から加えたい課題になっていました。できれば、自家製のリコッタも使える生地を、ああでもない、こうでもないと、機会あれば試作してきた、結果です。
形はどのようにしてもよかったので、それならば、ねこ。
フロマージュなねこなので、ふろねこと名前をつけました。
お風呂に入っているような、パッケージも考えてみたのですが、余計なところにコストをかけて、お値段をあげるより、おもとめやすいものがよいと、結論づけました。
ねこの日は22日なので、¥220としました。
あすのねこの日から、ご紹介しようと、包装中なのですが、ねこの日に楽しくお召し上がりいただけるように、もしきょう、おもとめがあれば、きょう、お渡しできるようにいたします。
サブレは「コルリのきほん」より厚くて、8枚入りです。
自家製リコッタをベースに、片方にはパルメザン、片方にはゴーダが入った生地でできています。
入っているフロマージュの違いは、ねこの向きの違いで分けてあります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
最近、おふたかたから、「うそつきだ」というご指摘をいただきました。
15年ほど前、うそをついてひとを傷つけ、大きな失敗をして以来、うそはつくまいと、生きてきたはずでした。
「それはうそをついているのと一緒ですよ」
うそをついたつもりではなくても、うそをつくのと同じような行為や発言をしていたり、するようになってしまっていたということに、気づかせていただきました。
青い鳥のいる菓子店などと、店を営むには、恥ずかしいことです。
「あのお菓子やさん、うそつきだから」
小さな町のなかでは、手遅れなのかもしれません。
ご指摘に感謝し、律してまいりたい所存です。