警報は朝7時前に解除になったと、町のアナウンスが流れていましたが、もうその前から、青々とした空が広がりました。
雲を呈していますが、こんなにみごとな青空をあおげると、それだけで、うれしくなります。
この時季の台風の通過は、りんごを育てられている方々の大きなストレスです。無駄に、多くの実が、落ちてしまうのだそうです。
週末は3連休。
もし、お出かけ先に軽井沢を選ばれたら、ぜひ、みつけていただきたい赤い真珠をご紹介します。
信州・長野県は、加工用のトマトの生産が日本一ですが、さまざまなトマトに、出合うことができます。
軽井沢で育てられているトマトで有名なのは、アメーラという名前のブランドトマトです。
このアメーラは高価ですが、ミシュラン☆な場所や有名なホテルさんなどが、ふつうにオーダーされるような、品種のものです。
でも、ふつうにトマト、ミニトマト、として手に入るトマトも、本当においしいです。
これは、「赤い真珠」という名前がつけられた、本当に真珠くらいの大きさのミニトマトです。
ミニトマトと一緒に並べて写してみたのですが、これだと本当にどれぐらいの大きさか、わからないかもしれません。
赤い真珠は、ミニトマトよりさらに、味が粒に凝縮しているような、トマトになっています。
ときどき見かけるマイクロトマトというトマトがあるのですが、それより大きいです。
このトマトたちをみると、いちごの採れない季節には、これがショートケーキで使えたらと、思うのですが・・・
ぶどう、りんご、梨。たくさんのフルーツがあふれる秋の信州ですが、実際にお出かけになれば、すてきな素材との新しい出合いがあります。
色づきはじめている木々とともに、お楽しみいただける軽井沢を、お出かけ先に選んでいただきたいです。