きょうも霧の空は、どう変わってゆくのでしょう。
きょうは晴れ間があるのでしょうか。
シルバーウィークがあけて、こんどの週末がまた3連休になるからか、さらに、紅葉はまだもう少し先、となれば、軽井沢へのお出かけは少ないでしょう。
「お客さんも来ないのに、何やってるの」とご近所さんたちにたずねられたりするのですが、そういうときは、課題や試作に取り組んでいます。
これ以上コルリスイーツのレパートリーを増やさなくてもいいのでは、とご指摘をいただいたり、でも、これはないの?とおたずねになられることが、あります。
先日りんごのクランブルをご紹介していると、アップルパイは焼かないの、というお話がありました。
コルリでは、フランス版のタルトタタンを、紅玉がいい時季に作っていますが、タタンを焼くのは、かなり限られている何度かです。
いわゆるアップルパイは、昨年、オーダーをいただいたのでパイを折って焼きましたが、いわゆるアップルパイは、ここ軽井沢で老舗のホテルさんやベーカリーさんに、よいものがありますので、対抗したくないところが、あります。
それでもやはり、お作りするならよりおいしいものを。
いわゆるアップルパイは、コルリならこのレシピで! という、確たるものが、まだないままです。
ものすごくいい香りがしましたが、今回の試作も、ビミョー。
これは、昨年形にしたアップルパイの方が、よかったという結論に、このアップルパイたちは、くやしいおやつになっています。
コルリ的な理想は、おもとめになりやすい、小さなホールです。
この大きさはきっと、アリだと思うのですが・・・
試作スイーツは、飽和しています。
ご意見番になってくださる方がいらっしゃいましたら、どうぞお声をおかけくださいませ。
でも、思考錯誤の試作も、一進一退です。
一進したスイーツも、ご紹介したいです。