軽井沢からひとあし雲上の地へ、そして

 

 

店休日をいただいています。

軽井沢を出て中軽井沢をすぎ、北軽井沢までくると雪をかぶった鬼押し出しがみえ、そこまでくると、軽井沢は軽井沢でも、長野県は群馬県にかわっています。

 

 

浅間山のものすごくきれいなスポットがあります。

この場面は、浅間山の風情から鑑みると、緑や紅葉より、白い冬が勝るように、思えます。

 

 

 

この景色と、その先の雲上の地をはじめて訪れたのは、5年前の2月です。

そのあと、3年前の6月に、緑の季節に再訪して、今回が3度め。

雲上の地とは、標高1800メートルのところにある、万座温泉です。

軽井沢がだいたい1000メートル、やはり有名な上高地が五千尺で1500メートルですので、その上にあります。

 

 

草津と同じ、白いお湯ですが、刺激を感じる草津のお湯と違い、日本一の濃度を誇る硫黄湯です。硫黄のかおりはたまらず、そのために、寒いほど換気扇がまわっているのですが、この雲上の地の白いお湯に入ると、5年前に感じた、雲の上の天国にいるような、気持ちをまた味わうことができました。

 

温泉の効用は多々あるのですが、このお湯はピーリング効果があるといい、保湿をしっかりすると、弱弱しく荒れた手やひびわれた足先が多少ほどけて、数度の入浴でも潤ってくれます。

 

準備をして、いざと出かけるのは面倒なところがあり、出かければまた、使う別のエネルギーに疲労するところもありますが、来てよかったと感じます。

 

 

3度めの道道は、この抜けるような青空と、真っ白な雪の世界を、こうして画像におさめたのですが、その道道に、カラマツと白樺の木々が林になり森になり、続いていました。そのふもとには、万座へ近くなればなるほど、笹、笹、笹。万座ではクマザサ使いのアイテムが、おみやげの候補になっています。

 

木々と笹たちが、深い雪のなかからすっくと立ち上がって、生きていました。厳しい冬と雪は、当然で、普通のこととして受け入れられている自然に、打たれる思いがしました。

葉がめばえ、笹は茂る季節も、そのうちやってきます。

 

 

万座を初訪したのは2010年。マダム・ビスコッティから引き継ぐ形ではじまったケーキショップコルリのころでした。青い屋根の店は1000日あまりの営業でいったん、お休みをいただきました。そしてCoruri KARUIZAWAとして、店を場所に移転して営業をはじめたのが2013年4月。

移転再開から、1000日が過ぎています。

 

 

コルリのそれぞれの1000日に、自然の営みを照らして。

なんだかなぁと振り返ることができることに、感謝しようと思います。

 

万座は、スキーも楽しめます。

出迎えてくれたのは、おひなさま。

ひなまつりスキーはもちろん、GWスキーもできるぐらいの場所です。

 

ご宿泊をされるのであれば、送迎をしてくださるホテルや旅館もあります。

軽井沢からひとあし。

もしどこか、というお出かけ先にぜひとも、おすすめいたします。

 

 

----------------------

お問い合わせ、ご注文は、

 

メール をご利用くださいませ。

 

  お電話でのご依頼は、
 (0267-41-0987)。
--------------------------

    店舗営業のない期間は、

メールでの対応でお願いいたします。

 

 

♦♦♦ 

軽井沢の天気は、こちらのイトでご覧下さい。