連休明けの軽井沢はひんやりとした空気に、空はグレー。
ひっそりとしています。
おとなりのビストロさんは、従来木曜日に定休をとられていますが、夏場、先週までは無休、きょうはいつ以来でしょう、久々にお休みです。
きょうは、どなたもみえないかもしれない、というくらいなのですが、実はもう、木曜日。
あすは金曜日で、週末だったりします。
「こんどの週末なのですが」
連休2日め、20日のブログをご覧になって、私たちにも「とりさん」をと、オーダーくださったブライダルのお引き菓子とプチギフトのオーダーを、21日にいただきました。正式な内容と数量をうかがったのが、E7のケーキを作らせていただいた22日。
「こんどの週末」とは、26日。あさってです。
そして実は、ながの東急さんの催事も2週間後に始まることになっていて、その準備が・・・もう始めなければ間に合わないのですが・・・
ちょこちょこと、オーダーをいただいて、お客さまをお迎えしているうちに、どんどん時間がすぎてゆきます。
さて、ハロウィンの季節にご紹介している、あのスイーツ。
ことしもご紹介しています。
コルリのハロウィンスイーツは、サブレがメーンです。
かぼちゃ、にんじん、むらさきいも、よもぎ、抹茶、ココア、竹炭と何も入らない白地の8色でできています。
この都道府県パズルは、その8色を、地方ごとに色分けしながら焼き分けたものです。パズルをしあげると、一畳分ほどの大きさの日本地図になります。広げるシートもついています。
パーツは択捉、国後、佐渡、淡路島まで網羅したフルピースで、地方ごとに色分け、袋に入っているのですが、過去にお求めになったお客さまの平均製作時間は2時間半です。
お値段がつけにくくて、毎年その年の値段にしています。
ことしは¥2015です。
都道府県パズルは、かぼちゃでもおばけでも、魔女でもありませんが、ハロウィンのいたずらな、楽しい雰囲気を味わっていただけるのではと、毎年この時季だけにお作りしています。
新しく車をおもとめになったお客さまが、そのドライブに、どこへ行こう、それでは軽井沢へと、東京からお越しくださいました。
「もうすぎてしまったけれど」と、オーダーくださったのが、車を運転するご主人のお誕生日のサープライズなケーキ。
選ばれたのは、切り分ける必要がなく、食べきりめいめいサイズの栗のモンテビアンコでした。
「ここにハッピーバースデーのプレートか何かを」とリクエストいただき、お出かけの後に再度ピックアップにお見えになることになりました。
箱は開けずにお渡ししたのですが、中はマカロンとアンパンマン。
きっとびっくりされたと思います。
主役のご主人さまは50代、白い車は、ポルシェです。
だからこそ・・・
ハロウィンスイーツも、いつものスイーツも、よりお楽しみいただければと、思っています。