1週間ほど前、お電話でご相談とご予約をいただいたのが、きょうのお誕生日ケーキです。
きょう、ご旅行先の軽井沢で、ご家族5名さまで祝われる、パパさんのお誕生日、オーダー主はママさんでした。
子どもさんのおひとりが、卵にアレルギーがおありになるとのことでした。
「最近まで牛乳もだめだったので」
ケーキは、その子どもさんとご一緒にご家族みなさまで召し上がれるもの、最近まで牛乳もNGであれば、乳製品も使わない方がよいのではとおすすめしました。
「白いショートケーキになりますか」
「誕生日は主人ですが、子どもがいるので、楽しいかんじで」
乳製品が無理でも、豆乳を使った乳製品ゼロのクリームというのが、めいらくさんにあります。これを使えば、白いケーキになるお話をしました。
「スポンジも豆乳で作れますか」
豆乳使いが、お好きな印象を受けました。
「ブルーベリー? あんず? 食べるかなぁ・・・」
小さな子どもさんが喜んで召し上がれるフルーツということで、果物は、桃とぶどうを使うことになりました。
オーダーをいただいてから、試作をしました。
卵を使わないスポンジは3種類を作り比べながら、きょうのものを作りました。
豆乳のクリームは、今回が初めてではないので、知っていたのですが、100%そのままで使うと、ものすごくおいしいものではありません。また、市販に手軽にお求めいただけるものなので、ひとてま加えて、もう少しおいしくお楽しみいただけた方がよいと思いました。
お客さまが豆乳にこだわっておられたこともあり、そうだと思いついたのが、軽井沢特産の花豆の白い方を、白あんのようなペーストにして、加えたクリームにしました。
マカロン屋とよばれるコルリでは、ケーキにマカロンを飾って仕上げることが多いのですが、マカロンに卵を使うため、今回は、サブレを使いました。
ご家族5名さまで楽しんでいただけるように、くまのファミリーを。
生地は信州の地粉となたね油と砂糖、ココアと食紅で色を加えてあります。
「チョコレートは大丈夫」ということでしたので、リクエストのメッセージや、くまの表情は、チョコレートで描きました。
のりきらなかったサブレのパーツは、お焼き菓子としてプレゼントいたします。お土産にしていただければと思います。
お誕生日おめでとうございます。
オーダー、ありがとうございます。
コルリでは、卵や乳製品、小麦粉の召し上がれないお客さまのためのスイーツを承ります。
ただ、製造場所は日ごろ、すべてのアレルギー製品を使用している現場です。このような場所では、まったく完全に該当食材を排除してお作りする、という保証はございません。
ご了承をいただけるお客さまに、お作りしております。
どうぞ、お気軽にご相談くださいませ。