信州の夏の幸「波田のスイカ」


暦の大暑のきょうは、ぱらりぱらりと、ときおり恵みの雨がただよう日になりました。

果皮と種をのぞいた波田のスイカです。加熱して、マカロンの核になります。


夏休みの軽井沢マカロンとして、ご紹介している3種のすいかのマカロンは、この信州産のすいかを使っています。


「波田町の西瓜」

「はたのすいかの和風パフェ」

「ハタノスイカのチョコサンデー」



「『ハタ』って?」

フレーバーをご覧になってご質問くださるお客さまがおられます。



波田というのは、少し前まで波田町と呼ばれていて、現在は松本市のなかにある地域です。ここの、とくに下原地区で育つスイカは「日本一甘いスイカ」とPRされるほどの逸品です。

スイカのマカロンたちはこの、波田の下原地区で育った「下原(しもっぱら)すいか」をお楽しみいただいています。


広い信州・長野県。

松本は軽井沢からは少し離れますが、波田エリアはこの1カ月間「すいか村」となって、さまざまなイベントが企画されているようです。

今月末には軽井沢町内で「スイカ祭りIN軽井沢」が開かれるときいたのですが、いつでしょう。会場はどこなのでしょう。


検索してみたら、出てきました。

JA松本ハイランドさんのご企画で、31日10~15時。

軽井沢のアウトレット、プリンスショッピングプラザが会場のようです!


夏休みのお出かけのご予定に、ぜひ信州の名産スイカを加えていただきたいです。



 

♦♦♦ 

軽井沢の天気は、こちらのイトでご覧下さい。