薄力粉、強力粉、水だけ、牛乳を入れて。
シュー生地の配合は、さまざまです。
フランスで学んだルセットは、牛乳と水が半々のものが主流でした。
日本では、製菓学校の教本などをみると、水100%で作るシュー生地が、シュークリームには一般的です。
でも、エクレアのレシピをみてみると、牛乳と水と半々でつくるようになっていたりします。
ときどき、作り分けて焼いてみながら、シュー生地の試作をしています。
きょうの試作は、メッセージ入りのマカロンを添えて、下の階のおば宅に・・・
もうすぐお誕生日のおばちゃまに。
まだ数日ありますが、当日は軽井沢にいるので、前倒しでプレゼント。
先日は伊勢丹さんのフェアにも来てくれて、ありがとう・・・
シューの試作は、ひとまず終わりました。
こんどの20日に、特製のシュークリームをお作りすることになっています。
軽井沢で、週1シュークリームと、お召し上がり比べを楽しまれている方から、オーダーをいただいているのです。
コルリ的なひとつの形が、できそうです。
雨と風が少しおさまっていた先ほど、外出してきましたが、なんとうれしい、きょうのおやつが決まりました。
ガリガリ君のすいか味、初めてです。
ガリガリ君は、学生時代はもとより、社会人になっても、お手頃なのもあり、大好き。会社帰りに最寄り駅に降りると、コンビニさんに寄って、それを食べ歩きながら、ちょうどなくなるころに家に着く、帰宅の供でした。
あるとき、いつものコンビニさんに入ると、「がりがりさん、来ました」というスタッフさんの声がきこえて、ちょっと恥ずかしくなって、寄るコンビニさんを変えたこともあります。
台風の風の音を聞きながら、ふんわりとただよう記憶のなかに、休日の時がすぎてゆきます。