「2月1日の新年会に、生徒さんたちに」
日本舞踊のお名取りで、お教室も開かれている方が、お客さまになってくださいました。
コルリの「軽井沢マカロン」を、あすの会の新年会のおみやげに。
和な雰囲気のマカロンができました。
以前にいただいた公演のパンフレットが、淡いモスグリーンをベースに、花と柳の葉をあわせた紋が描かれていました。その色をイメージしつつ、春らしいお着物の色を、マカロンで表現したいと思いました。
よもぎとピスタチオ
アマレナ(さくらんぼう)とピスタチオ
さくらといちごきいちご
ボージョレーな和梨と洋梨
暦ではもうすぐ立春。
梅の季節ですが、もう梅をとびこして、桜を使いました。
桜にあわせて、さくらんぼうも。
そして、今はいちごのおいしい季節。
フランボワーズもあわせて使いました。
紫色のマカロンは、ボージョレーで炊いた梨使いです。
会の名称「莉利の会」の漢字から、どうしても「梨」という素材を使いたくなったフレーバーです。
ベースカラーのグリーンから、マカロンのリピートの多いピスタチオを想像しました。
莉利の文字や、それぞれの素材竹炭を使った生地で描いて焼きました。
よもぎには草もちとあずき、さくらには桜の花とぎゅうひが入って、もちっとする食感が楽しめるようになっています。
お子さまへのギフトもご用意しました。
マカロンと、小さな「手焼きバウムクーヘン」です。
バウムには、テディベア型の砂糖菓子をあしらって、ショコラで顔を描きました。
「手焼きバウムクーヘン」をかさねて、土台もすべて召し上がれるマカロンタワーもプラス。
和な雰囲気のおとりよせスイーツが完成しました。
オーダー、ありがとうございます。
きょう、これからヤマト運輸さんに託します。
オーダースイーツ、精いっぱいのものでよろしければ、喜んでお作りいたします。
どうぞ、お気軽にご相談くださいませ。