軽井沢マカロン「『あべさん』の流儀」そして



きょう16日と20日の夜は、旧軽井沢地区の、ことしの夏の花火の日です。軽井沢では、ゴールデンウィークのはじめ、夏のはじめ、そしてこの8月、クリスマス、ヴァレンタインと、年に6~7回の花火の日があります。


お味も色も大きさも、すべてあべこべなマカロンをあべこべに積み上げた、軽井沢マカロンのおめかしマカロン、「あべさん」。
あべこべなので、あべさん。


バタークリームで合体している大小さまざまなマカロンは、召し上がってみないとどんな味がするかわかりません。でもすべて、違うフレーバーのマカロンたち。
「あべさん」なので、心臓が、ハートがついています。
さまざまな色のマカロンを組み合わせているので、ひとつとして同じ「あべさん」はありません。
お客さまそれぞれに気になる「あべさん」を選んでいただけるのも、また「あべさん」の醍醐味です。


「あべさん」はちょっとミーハーで、さりげなくもショーケースで一番目立ちたいという性格をもっています。いま店でお客さまをお待ちしている「あべさん」たちは、「花火に負けない『あべさん』」たちです。


6年目の「あべさん」。
すいかにもひまわりにも、キティさんにもまったく動じない人気と存在感に、少し驚いています。



たくさんのフレーバーが選びきれずに、「それなら『あべさん』」。
2年前、3年前、4年前に軽井沢でコルリをみつけてくださったお客さまが、お忘れにならない「あべさん」の名前。
やっぱり「あべさん」。
またさらに加わった「超あべさん」のニックネームも、お楽しみいただいています。



おしらせです。
お盆にあわせてご紹介したシリーズ、7種の魅惑の信州果実たちは先ほど終了いたしました。


本日も「あべさん」とともに、そしてキティさんのマカロンをご紹介したながら、お客さまをわいわいお迎えしています。
定番の18種類のマカロンとともに、おやつやおみやげにしていただければと思います。

 

♦♦♦ 

軽井沢の天気は、こちらのイトでご覧下さい。