(以前の記事)です。
むかし昔の、何年か前のブログをご覧になりたい方は、各ページの下の欄に表示されている「サイトマップ」から「ブログ」を開いていただければご覧いただけます。
2018年
11月
23日
金
きょう11月23日の、3連休にあわせてでしょうか。
毎年恒例の軽井沢町あげてのウィンターフェスティバルがきょうから、はじまります。
きょうは夕方、オープニングの花火。あさっては中軽井沢で花火があるそうです。
すばらしい青空は、すっかり冬のものです。
コルリではきょうから、クリスマス市を。
例年、11月の連休にあわせて、お出かけになる方に季節のお菓子をおみやげにも選んでいただけるようにと、準備をしてきました。
ことしも、なんとか・・・3連休に間に合いました。
いろいろあるのですが、まだまだこれからも加わる予定です。
ラインアップは、例年とかわりばえがしないのですが、やはりSOMETHENG NEWであればというものになっています。
おとりよせも、お受けしています。
またあらためて、アイテムごとにご紹介させていただきたいです。
2018年のマカロン屋のクリスマス市をどうぞよろしくお願い申し上げます。
2018年
11月
15日
木
朝の仕事場へむかって自転車を走らせたけさは、氷点下もうすぐ4℃という気温だったことは、あとから知れば背筋が凍るような・・・でも、気温を感じなかったのは、とくにきょうは、ボージョレーのことで頭がいっぱいだったからかもしれません。
いまやっと、店に並んだのが、毎年恒例のコルリスイーツになっている、ボージョレースイーツ。
軽井沢マカロンの「ボージョレーを飲んでしまった巨峰」です。
日付をまたぐ営業がなされない軽井沢では、販売するお店があく時間が、ボージョレーを手にする一番はやいタイミングになります。
そうすると、午前6時台に開くコンビニさんが、一番早くなるのですが、自転車を走らせました。
ことしのボージョーレーは・・・
ひとしきりのブームのようなもてはやされかたはされなくなりましたが、でも、どんな?という興味が魅力になっているボージョレーです。
コルリでは、オープンの年にはじまり、翌年からは、解禁日から、このマカロンをご紹介しています。
巨峰をからっからに乾燥させてレーズン状態にして、ボージョーレーで煮ます。
そのワインレーズンをサンドしたマカロンです。
ボージョレーは加熱しているため、子どもさんにも召し上がることができるボージョーレーになっています。
おひとつ\175です。
ことしは、やはり同じように、でももうひとひねりしました。
フランスからやってくるスペシャルなワインなので、一緒にサンドするバタークリームのバターも、フランスのものを使いました。
ことしのボージョーレーを、ぜひとも共有していただきたいです。
2018年
11月
11日
日
気づけば11月は中旬になっていて、スキー場のオープンも文化の日でしたから、もう1週間がたっています。
でもその前に、屋外のスケートリンクも、オープンしている軽井沢は、紅葉を楽しめる週末ですが、落葉のじゅうたんの深みに、その多くがもう葉を落としていることを、たしかめています。
そして軽井沢といえばカーリング。年間楽しめるカーリングですが、今月はトーナメントがはじまります。
そんな11月の新作マカロンとして、スマイリーな軽井沢カーリングストーンズを、ご紹介したいです。
軽井沢のいちご、ブルーベリー、ルバーブ、そしてショコラを使った3色のストーンたちです。
おひとつ\150です。
そして、すべてのフレーバーに、さらにひみつフレーバーをあわせたあべさんも。
あべさんは「カーリング場の『あべさん』」たちです。
ハウスをイメージしたマカロンとあわせて、あべさんになっています。
冬はもう、目の前にあります。
ひとやもののぬくもりをあたたかく感じられる季節を、むかえたいです。
このHPブログが容量をこえてしまい、新しい「日記帳」を作ることにしました。
できれば手帳のように、新しい年にでもスタートしたいものでしたが・・・
どの日記帳にしようか、迷って、こんどはどんなふうにしようか、迷って。
グーグルさんや、gmailが連動できればと、思いました。
corurikaruizawa2018.blogspot.com/です。
まだまだこれからですが、どうぞよろしくお願い申し上げます。